お祭りや夏の普段使いでも、可愛くて着心地が良い
SOU・SOUのこどもじんべい子供の夏祭りで着るものを探している方におすすめです。
デザインは個性的で種類も豊富なのでお気に入りのものが見つかるかと思います。
他の子と同じになってしまうことも少ないかと思います。
サイズもS〜XLまであります。
デザインだけでなく、着やすくて動きやすい素材を使っているようです。
また、浴衣なんかもあります。
SOU・SOUとは日本の四季や風情をポップに表現したテキスタイルデザインを製作する京都のブランドです。
『新しい日本文化の創造』をコンセプトに、伝統的な素材や技法を積極的に用いながらも、現代のライフスタイルに寄り添うものづくりを展開しており、地下足袋や和服、和菓子や家具など、多岐にわたるアイテムを製作・販売しています。
また、様々な分野の企業とのコラボレーションもしています。
こどもじんべい三重県津市の伝統工芸品 伊勢木綿使用。
わらべぎの、夏のあそび着です。
SOU・SOUのテキスタイルデザインならではの、ポップなデザインこどもじんべいで、
夏空の下、元気にあそぶこども達にぴったりなアイテムです。
手ぬぐい生地を使っているので、肌ざわりがやさしく、気持ちよく汗を吸ってくれます。
生地は三重県津市の伝統工芸品『伊勢木綿』を使用しているとのこと。
伊勢木綿は最高の肌触りと古布のような素朴な風合いがあります。
その秘密は糸(弱撚糸)にあり、強く撚りをかけずに綿(わた)に近い状態の糸を天然のでんぷんのりで固めて、昔の機械でゆっくりと織っていくそうです。
一台の機械で一日一反(十三メートル)しか織れないそう。
出来上がった布は洗っていくうちにのりが落ちて、糸が綿(わた)に戻ろうとするので、生地がやわらかくなっていきます。
この肌触りこそが伊勢木綿の魅力なのだそうです。
取り扱いサイズSサイズ 80〜90cm
Mサイズ 100〜110cm
Lサイズ 120〜130cm
XLサイズ 140cm〜

着用のデザインは
「まがさねみやび」Mサイズです。
贈り物にもおすすめ。SOU・SOUの『こどもじんべい』『伊勢木綿 手ぬぐい地』を使用したSOU・SOUのこどもじんべいは染色・製造ともに京都で行っているそうです。
肌触りが抜群で、吸湿性に優れており、夏を快適に過ごせます。

贈り物に最適な化粧箱(ギフトBOX)に入れると、ポップでカラフルなテキスタイルが映えること間違いなし。
小物を添えて贈るのもおすすめですよ。
購入方法店鋪、インターネット注文、メール注文、電話注文が可能です。
詳細はホームページを確認下さい。
マイちゃんの言葉「デザインも着心地も良いみたいで子供もお気に入り。
着ている子もいるけど被ることはほぼ無くて、親同士が仲良くなれるよ。」
じんべいで話が盛り上がっちゃうみたいです。知っている人は知っているのねー
posted by テトテ ツムグ at 23:27|
Comment(0)
|
子供服
|

|